環境

2004年11月26日
ここ上海に留学している(てか、世界どこでもだと思うけど)人たちの環境と言うのは千差万別で・・・

一人身で右も左も分からないまま入ってきた人、
大学単位で大学の仲間と来ている人、
企業から派遣されて勉強している人、
親が上海で働いてるから来た人etc・・・

色々おりますが・・・ちなみにうちは一人身で来ました。
上海に知り合いなんて居なかったって。
まぁ、留学と言えばこれが普通だと、上海来る前までは思ってました。
でも実際来て見ると・・・

大学単位で来てる人は多いし、
親がこっちで働いてる&日本と上海の行き来なんて人が多く
一人身という人が思っていたより結構少ないな〜感がありまして・・・。
最初はそういう人たちがすごい羨ましかったです。
上海に来ても誰か頼れる人がいる。
それはすごい心強いことだなぁ〜と。
寂しさも少しはないだろうし。
大学単位なんて元から知り合いだから、一緒につるんでいればいいし。
いいなぁ〜って思ってました。

でも、1年以上住んでいれば自然と知り合いは出来るし、友達だって出来るもんです。
本当に困ったときには助けてくれる人だって出来るもんです。
だから今は淋しいとか、あんまり思わなくなったし。 
来た当初はルームメイトが居ないときに泣いた夜もありました。でもそれは1,2回くらいだったような。
今では夜泣くことはないねぇ〜

それに1年もいれば1人で物件探すことだって出来るもんです。
でも、長く住んでるだけ条件も多くなり・・・見つけ出せないと言う難点がもれなく付いてきましたが。
よく、上海来て2,3ヶ月で外に物件見つける人がいるんですが・・・うちから言わせれば立地こだわってないだろ??と。
とにかく大学の近くがいいらしいですね。
うちの大学って何かと不便で・・・地下鉄の駅は遠いわ、大学から比較的近い繁華街まですら、タクシーワンメーターで行けないわ、
非常に微妙なとこにあるので・・・
なのでうちのマンションは繁華街(しゅーじゃーふいというとこです)ワンメーターでいけるように近づけたし、地下鉄の最寄り駅も1駅上げたし。でも遠いけど・・・・・・・・
と、こだわったので半年かかってしまいました。

・・・と、微妙に脱線しましたが。
で、何が言いたいかと言うと。
今友達が何か悩んでいるようで・・・
その人は親を頼ってきたと言う人なんですが・・・・
親が日本と上海を行き来してると言う人なんですが・・・
親が上海来た時はもちろん同居だから監視があるし、
日本帰ったら実家だからもっとひどいし・・・・と。
あと、何か困ったことがあったら通訳さん(=その人の家の大家さんでもあります)に言えばどうにかなるし。

なんか、すごい過保護な家庭だな〜と思いながらお話を聞いてましたが。
うちん家とは大違いだな、と。
簡単に言うと子離れできてない親の過保護な監視。それで箱入り娘状態。
その人は今のそういう環境が嫌らしいです。
でもね〜自分でそのように「嫌」って思ってるのなら何で、何もアクションを起こさないんだろう???????と。
結構疑問です。
何か、親に頼ってきてるから、今反抗して頼りがなくなったら困るしな〜って言ってたけど。。。。。

そんな〜〜〜それで諦めちゃうの??って感じだし。
自分の人生なんだし・・・って思うんだけど・・・
自分から何か行動起こさないと、今のそういう環境って変わりようがない(と思うし)。
諦めちゃうということは、それに甘んじてると言うことで、じゃ「嫌」じゃないんじゃない??って思うんですけど・・・

・・・と、長々と書いてしまいました。
ちょっとびっくりしたのが、光熱費を全く知らないことでした。
電気代いくらくらい??って聞いたら
分からない〜と。。。
えぇ???と思いました・・・・
大家さんが全部払ってくれるし、明細書は家に来るらしいですが、封を開けないで渡すので分からないとのこと。
・・・・自分で使ってる光熱費くらいねぇ・・・・
日本で親が払ってるけど大体家の光熱費分かってるし・・・
ましてやねぇ・・・
人それぞれのものさしですな。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索